Search

離乳食で大豆(きな粉)を始めたのはいつ?先輩ママ達が経験を座談会!

  • Share this:

離乳食を始め、おかゆやすりつぶした野菜などの味や食感に慣れた頃、よく勧められる”きな粉”。
鉄分が豊富で、不足しがちなタンパク質も補え、さらに風味も良いから離乳食のレシピに取り入れたいと考えるママも多いと思います。
しかし、普段の大人の食事ではなかなか「きな粉料理」は思いつきませんね。
どんな風に与えたらいいのか、疑問に感じているママも少なくないと思います。
きな粉は粉状なので、赤ちゃんが喉に詰まらせてしまわないよう、最初は水分が多く含まれている食材に和えてあげたほうが良いようです。
大豆アレルギーが心配な場合は、初期からではなく、中期(生後7ヶ月前後)の「モグモグ期」から始めても良いかもしれませんね。そして、初めて食べさせる時は、もしアレルギーを疑うような症状が出た際に小児科にすぐ行けるように平日の昼間を選びましょう。
ただ、タンパク質も赤ちゃんの体をつくる大切な栄養素! あまり怖がりすぎず、積極的に進めていきたいものです。
おかゆに混ぜて「きな粉がゆ」にしたり、バナナやヨーグルトに混ぜてデザートにしたりと手軽な調理法で使えることもきな粉の魅力の一つですよね。
少量加えるだけで、コクやうま味が格段にアップするきな粉。離乳食に上手に取り入れて、赤ちゃんの身体の成長をサポートしましょう!

妊活・妊娠・子育て中女性向け動画配信メディア
「babytube」
http://bbtube.jp

関連動画『生後5〜6ヶ月頃から 自身の体験を座談会 離乳食/お魚類』を「babytube」でご覧になる場合はこちら
http://bbtube.jp/food/1432

この動画の関連情報「いつからはじめる?時期別にわかる離乳食素材」
http://www.babycome.ne.jp/food/babyfood/seasoning?

妊娠・出産子育て情報サイト「ベビカム」
http://babycome.ne.jp


Tags:

About author
「ベビカム」は、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して不安や悩みをお持ちの方々に、役立つ情報やサービス、コミュニケーションの場を提供する総合情報サイトです。 「Babytube」では、「ベビカム」の主なユーザー層である、妊娠中、子育て中の女性たちにとって役立つ情報、知りたい情報を、動画コンテンツとして配信します。 文字や画像だけでは分かりにくい情報を、動画で分かりやすく解説することで、妊娠中、子育て中の女性たちの生活の中で、さまざまなシーンに役立てて頂きたいと考えています。
View all posts